異動後のはなし

前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。

無事に引っ越しを済ませて

新しい生活を始めています。

なぜこんなにも離れてしまったかというと

めんどくさかった ネット環境が整うのに時間を要していました。

どうしても引越しまでに時間が少なく、時期的にも工事の予約を取るのが難しかったので

引っ越しが決まったらすぐにネット環境の整備系は手続きするのがお勧めです!

引っ越しの数日前にやっと電話してもらったら

引っ越し先で Wi-Fi使えるようになったのは1カ月以上先でした。

ライフライン系の手続きって必須すぎるのでまず忘れないですし

立ち会いが必要な場合も、結構対応してもらえることが多いと思うんですよね。

この光回線の工事は本当に融通が効かないので

とにかくスピード勝負だと思います。

次の引越しの時はわたしも気をつけよう。。

引越し前後でしたことを簡単にまとめておきます。

引越し前にしたこと

  • 引越し業者の確保
  • 電気・水道・ガスの停止の手続き
  • 引越し先で使用する電気・水道・ガスの会社へ連絡
  • 光回線の利用者変更と引越し先での光回線工事の申し込み
  • 転出届(役所)
  • マイナンバーカードの手続き(役所)
  • 子どもの福祉医療受給者証の手続き(役所)
  • 学校の転校手続き(役所)
  • 幼稚園・保育園の退園手続き
  • 引越し先の学校へ連絡
  • 引越し先の幼稚園・保育園探しと連絡、申し込み
  • 荷造り
  • 断捨離
  • 大掃除

ざっくりとこんなところでしょうか。

子どもが大きくなってくると手続きが増えますね。

小中学生は私立でなければ住んでいるところで学校は決まるので

その点は楽でした。

幼稚園・保育園は選択肢があるので逆に大変ですね。

遠くても実際見に行った方がいいとSNSでは聞きましたが…

今回もそこまでできず。(子どもたちごめん。)

系列の幼稚園に行かせるか迷いましたが

今回は下ふたり(3歳以上児と3歳未満児)が一緒に通える保育園を

引越し先の役所に問い合わせ、探していただき

無事に入園することができました。

手続き系は地域差があると思いますしすぐ忘れるので(笑)

その都度確認確認です。

ライフライン系はインターネットでまとめてするとお得があるようでしたよ。

荷造り断捨離も毎度のことですが、いくらやっても難しい。。

そして退去のその日まで掃除道具は必要になるのでしまわないこと!

引越し後にしたこと

  • ガス開栓の立ち会い
  • 転入届(役所)
  • マイナンバーカードの手続き(役所)
  • 水道の使用申込みと支払い口座の登録(役所)
  • 学校・保育園の手続き(役所)
  • 学校・保育園へ連絡と手続きのため訪問
  • 子どもの福祉医療受給者証の手続き
  • 前住所の福祉医療受給者証の返却

と、こちらもこんな感じだったかと思います。

役所での手続き、できるだけまとめてやりたいですよね。

わたしは役所に提出する、学校の転校届?のような手続きだけ忘れて

二度手間でした〜。

これも次は忘れないようにしよう。

新生活も楽しくやっています

これにつきますよね。

わたしはこれから新しいアルバイトがやっと始まるので

まだ鬱々としておりますが

家族はみんなイキイキと楽しく過ごしています。

子どもの適応能力の高さには毎回助けられています。

みんなの楽しい・元気を支えられるように

わたしもご機嫌に過ごそうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました